+ 志峰りんご園

志峰りんご園の"年間スケジュール"

                                                                                                                                                                                                                                                                                               
果実・その他
10月中旬
昂林
スイートの収穫が始まりました。真っ赤に色づき、味もジューシーで美味しいです。この時期の黄色品種「トキ」や「もりのかがやき」との取り合わせもお薦めです。
10月中旬
昂林
直売所で「さるなし」を販売しています。小さいものは、ジャムにします。
10月始め
昂林
昂林の収穫を開始。自家用に、つる割れなどの「訳あり」も扱っています。
9月下旬
昂林
北限の桃の最後は、西王母。9月下旬に収穫を終えました。
9月中下旬
昂林
北限の桃は、9月に入り川中島、奥川中島、玉うさぎ、国見彼岸白桃と続き、中・下旬に「さくら」の収穫です。独特の色、香り、味で個性を発揮。根強いファンのいる品種です。硬く日持ちするので長く楽しめます。
9月中旬
昂林
桃の収穫終盤頃から、りんごの仕上のための葉摘みを開始。写真の昂林から始まり、最終のふじは10月中下旬になります。
9月中旬
昂林
プルーンの収穫です。ビッグパープル、ベイラー”の順に収穫が始まります。摘果により、大玉に育ちました。
9月上旬
昂林
川中島白桃の収穫終期になると、”玉うさぎ”の収穫が始まります。手間のかかる品種で産地でも減少傾向ですが、とても甘く上品な味の桃です。
9月上旬
昂林
イギリスで国民的に愛されているクッキングアップル「ブラムリー」の収穫。加熱するとトロっと融けますが、リンゴの香りや酸味はのこり、正にクッキングアップルの女王です。
8月下旬
昂林
今年は例年より1週間ほど早い8月25日から「北限の桃」の中心品種「川中島白桃」の収穫を開始。厳しい気象条件樹でしたが、大玉の美味しい桃に育てました。
8月下旬
昂林
「まどか」の収穫終期になると、次は「おどろき」です。超大玉に育ちます。
8月中下旬
昂林
桃の収穫第三弾は「まどか」です。当園の早生のメイン、独特の味にファンの多い品種です。
8月中旬
昂林
8月中旬から桃の除袋作業です。(川中島、奥川中島、玉うさぎ、さくら、国見白桃、西王母と続きます。写真は、川中島白桃の袋を外した状況です。
8月中旬
昂林
桃の収穫第二弾は「あかつき」です。「あかつき」は、樹の成熟とともに年々充実してきています。
8月中旬
昂林
プラムの収穫です。品種は「サマー・ビュート」大玉で甘い品種です。
8月初旬
昂林
桃の収穫第一弾は「夏カンロ」です。早生ですが、芽掻き、摘果を早めに徹底し大玉を目指しています。
7月
昂林
桃が収穫間近になると、着色よく仕上げ、良く熟すよう反射材を敷きます。
7月中旬
昂林
収穫第一弾はアプリコット。品種は「ニコニコット」です。とても甘いです。道の駅「アントラ―」で販売しました。
7月
昂林
美味しい桃は、熊さんの大好物です。実を食べるだけでなく怪力で枝を引っ張り樹を傷つけます。そのため、この時期電気柵の設置が欠かせません。ソーラーパネル電源で高電圧ですが電流は極く小さく、熊の鼻に痛みを与えます。
7月上旬
昂林
北限の桃の袋掛け作業が始まっています。果面荒れや裂果防止、着色向上、病害虫防除などの目的です。
6月下旬
昂林
「はるか」の袋掛け作業です。果面のさびを防ぐため袋掛けをします。収穫は、最も遅く、11月中下旬、フジの後となります。
6月中旬
昂林
摘果作業後の北限の桃、品種は、最晩成種「西王母」です。もうこんな大きさです。
6月中旬
昂林
桃の摘果作業が最盛期です。写真の実の中で1個残すだけです。桃の核が固まる硬核期が始まる6月下旬までに終えるのが目標です。
5月下旬
昂林
りんご園は、摘花に引き続き摘果に移り、それの後半戦に入りました。3から4花そう(花の株)に一つを残し、さらに、一つの花そうに5つほどの小さな実がついていますが、中心の実を残して他は摘みます。すべての樹を一回りし、その後に仕上げの摘果に入ります。
5月中旬
昂林
りんごは、落花期に入りました。風が吹くたびに、ひらひらと花が散っていきます。
5月中旬
昂林
りんごの開花に伴い重要な作業は、摘花です。中心花以外の花、弱い枝の花、新梢の腋芽花などを速やかに摘むことで、樹体に蓄えられている栄養分が効率的に使われ、品質の良い果実の収穫や樹勢の維持に結び付きます。
5月初旬
昂林
叢生栽培の果樹園では、草刈も重要な仕事です。2ヘクタールの果樹園の草刈は大変な仕事ですので、ゴルフ場などでも使用する乗用モアーを使っています。1月~2月に一度くらいのペースで実施します。
4月下旬~5月始め
昂林
リンゴの開花第一号は毎年王林です。王林は授粉樹としても最適ですので、花を摘んで来年の授粉用の花粉を採ります。今年からは、低温でも授粉が可能で花粉量も多い「はるか」にその役目を変えています。ふじも早いものは開花開始です。
4月下旬
昂林
桃の中には、花粉が無かったり、少ない品種もあります。川中島白桃、西王母、おどろき等がそうで、人工授粉が必要になります。当園では、人工授粉を効率的に進めるため、「ビッグダディ―」という機械や毛ばたきを使います。
4月下旬
昂林
4月中旬から咲き始めた桃が、最後の川中島白桃まで開花しました。例年より2週間弱早いです。川中島白桃や西王母など白桃系品種の着果の確保のための授粉作業を28日から30日かけて実施します。
4月下旬
昂林
桃の中には、花粉が無かったり、少ない品種もあります。川中島白桃、西王母、おどろき等がそうで、人工授粉が必要になります。花粉の多い品種の花摘みをしながら花粉採取用の花とします。
4月上旬
昂林
アプリコットが開花。すぐに満開になりそうです。
4月上旬
昂林
梅の開花も始まりました。
4月上旬
昂林
アーモンドも開花。梅や桃の仲間の中では、格別に大きく美しい花です。
4月上旬
昂林
マメコバチが、羽化を始めました。梅の開花時期と同じ頃です。メスの羽化が少し遅れます。羽化してすぐに繁殖活動に入ります。
4月上旬~中旬
昂林
4月に入って毎年恒例の作業の一つが、果樹苗の捕植や改植です。新しい品種を試してみたり、古い樹の更新や市場性のある品種への転換のため、捕植したり改植したりします。
4月上旬~中旬
昂林
4月に入って、剪定枝の片づけが終わって、肥料の散布、果樹苗の接ぎ木苗作成、捕植なども終了。今は、初旬から始まった桃の摘雷作業が中心です。果実や新しい枝の成長が、根から吸われた養分によってまかなわれるようになるのは5月の末ごろからとなります。それまでは樹体の中の貯蔵養分によることから、余分な花芽を蕾のうちに落とし、養分の損失を抑えることは、とても重要な仕事です。同時に、この後の摘花、摘果の省力にもなります。写真は、摘雷した枝の状況ですが、最終的に果実になるのは蕾全体の5%程度です。
4月
昂林
北限の桃の発芽(葉芽が動きだすこと)です。少雪の年は、意外にゆっくり春が進みます。例年より少し早めぐらいです。
3月
昂林
今年も、志峰りんご園の開花始まりは、ハシバミ(ヘーゼルナッツ)です。赤い花びらがチョコチョコと付いているのが、5ミリほどの大きさの雌花、その下のひも状に垂れ下がっているのが雄花です。
3月~4月初め
昂林
桃の剪定作業が急ピッチです。桃園はほぼ隣り合った3か所にあります。剪定が終わり次第、芽掻きに入ります。
3月
昂林
りんごの剪定作業は3月中旬には終盤に入りました。写真は「はるか」の列です。
3月
昂林
3月下旬に、リンゴのジュースが完成しました。ふじ・秋田紅あかりをベースに、黄色種のはるか・名月・王林をミックス。完熟リンゴですのでスッキリした甘みとえぐみの無い味わいに仕上がりました。
3月
昂林
リンゴジュースは十和田果汁生産組合に委託して加工します。ジュース用に残していた完熟リンゴを工場には運びました。ふじリンゴをベースに、紅あかり、はるかを加えたストレートジュースになります。
2月~3月
昂林
剪定の必須道具、長柄の鋸と枝切り鋏です。鋏の方は、釣り竿と同じようなカーボンファイバーの竿からなっており、軽量で丈夫です。さらに腰には、剪定鋏と鋸を挿します。
2月~3月
昂林
剪定による切り口からの、腐らん病などの病原菌の侵入を防ぎ枯れこみを防止するため、殺菌剤を塗布します。直径1センチほど以上の切り口にはすべて塗ります。
2月~3月
昂林
剪定した枝は、写真のような枝切鋏などで大まかに切りそろえておき、雪が解けた後で園地から運び出します。この時期になると各園地に剪定枝の小山が並びます。
2月末
昂林
2月も末になると、そろそろ融雪期。この時期になると野ネズミの活動も活発になります。幼樹の周りを踏み固め、野ネズミの忌避と土壌改良、融雪効果を狙った魚介類母材の有機肥料「ヒトデパワー」を根廻りに撒きました。
2月
昂林
自家産のアーモンドとヘーゼルナッツ(ハシバミ)が沢山入った手作りチョコ。ハシバミは、この地域で昔から食べられていたこともあって、固定のお客さんもいます。今年は、ウクライナの平和を祈ることとしました。
2月
昂林
1月~2月から、りんごの枝や幹が乾いていれば粗皮削りを行っています。害虫の住処になりやすい古くなって浮き出てきた樹皮を削り取ります。同時に、腐ふらん病等がないか見たり、越冬中の害虫や卵を取り除いたりします。専用の削り器を使って作業します。
1月~2月
昂林
1月~2月の降雪期には、天候の回復を待ち、随時、樹冠部の雪を落とし、被害が出ないようにします。写真は雪落とし後の桃園。毎年、1月から3月の降雪量は3Mから4Mですので、油断は禁物です。
1月
昂林
12月の始めから、りんごの剪定作業を始めています。剪定受託組合による高齢農家等の受託剪定作業も始っています。3月まで続きます。
11月下旬
昂林
桃の若木を凍害から防ぐため、一本一本にアルミ蒸着プチプチフィルムを巻きます。さらに、鼠の食害を防ぐため金網を巻きます。耐寒性が十分でない初冬と逆に耐寒性が失われていく春先の急激な温度変化を緩衝し、凍害から守ります。果樹センターの研究成果です。
11月中旬
昂林
「はるか」の収穫です。岩手大・横田先生の育成品種。非常に甘く蜜入りで日持ちもします。これまでのりんごのイメージを超える品種とも言われています。とても良く仕上がりました。
11月中旬
昂林
収穫と同時に圃場で選果します。大きさ・色、傷の有無などで仕分けし、奥から手前に、特玉、特玉、大玉、中玉となっています。この他に、自家用、ジュース用と分けていきます。
11月中旬
昂林
「ふじ」の収穫が始まりました。十分に完熟を待っての収穫です。黄色に変わった葉が樹の中に多く混じり、余分な肥料がなくなってきている状況での収穫が適期です。
11月上旬
昂林
甘味があり香りの良い「ぐんま名月」の収穫です。黄緑の地肌にスーッと赤色で名月らしい姿です。蜜が入り、ジューシーで美味しいです。
10月下旬~11月上旬
昂林
秋田県のオリジナル品種「秋田紅あかり」の収穫です。酸味のほとんどないまったりした甘さで、他の品種には無い鮮やかな紅色の地に大きな白い星が入ります。色も楽しめる人気の品種です。なお、お陰様で今年の予約は終了しました。
11月上旬
昂林
王林の収穫です。独特の香りと味、歯ざわりに根強い人気があります。
10月下旬~11月上旬
昂林
紅の夢の収穫です。弘前大学で育成された紅玉を親に持つ、今、話題の品種です。果肉まで赤くポリフェノールがいっぱいです。酸味も強いのですが、加工ばかりでなく生食でも結構いけます。
2017.3月27日
昂林
2017年3月25日に、師匠、平野さんご夫妻が、2月25日に誕生した息子「春風」のお祝いに来てくれました。抱かれてご満悦の春風です。今後とも、親子共々宜しくお願いします。
2017.3月27日
昂林
11月
昂林
山から落ち葉を集めてきて腐葉土を作っています。落ち葉・米ぬか・粘土鉱物(養分を吸着する働きがあります)・畑の土(草や落ち葉を分解する微生物がたくさんいます)・夏に刈っておいた草などを積み重ねて踏んでおきます。果樹園に使うほどはありませんので、うちで食べる野菜用に使う予定です。
2015.12月1日
昂林
今日は名月の苗を植えました。雪に埋まるとネズミが集まってきて苗が食べられるのでネズミガードを巻いています。
1月  
2月  
3月  
4月
5月
6月  
7月
8月
9月
10月  
11月
12月